テンプスタッフのエントリーに通らない5つの共通点が発覚!社内選考を通すポイントも派遣営業が解説

本記事にはプロモーションが含まれています
悩み

テンプスタッフにエントリーしても全然通らない。数か月も応募してるのに。これって紹介NGスタッフとかになってたりするのかな?

ぱぱだんご

こんな疑問を解決しますね!現役派遣営業として、エントリーを通すか通さないかを決めている私が解説します。

青字をタップすると該当ページにジャンプします

テンプスタッフはエントリーしてから3日ほどで選考されます。勇気を出してエントリーしたものの、なにも反応がないと萎えますよね。

原因を知る術がないため、改善するのも難しいんですよね。

この記事では、テンプスタッフの仕事にエントリーしたものの、なかなか通らずに悩んでいる方へ、原因と通りやすくする方法を図解をもって解説していきます。

さらに、エントリーや職場見学を通しまくっている1人のスタッフがやっている「ちょっとしたコツ」もお伝えしますね。

\ 私のプロフィールはこちら

ぱぱだんご自己紹介

テンプスタッフと併せて応募したい派遣

〜 Contents 〜

テンプスタッフのエントリーに通らない5つの理由

テンプスタッフのエントリーに通らない5つの理由

テンプスタッフのエントリーに通らないということは、社内選考に受からないことです。

なかなか、エントリーが通らない方は以下の原因に当てはまっていないか確認してみてください。

エントリーが通らない理由①
人気求人に応募している

人気求人に応募している

出来れば条件の良い仕事にエントリーしたいですよね。

しかし、みんなが同じことを考えているために、倍率が上がりエントリーが通らない原因になってしまっているのです。

以下4つにに当てはまる求人は倍率が高い
  • 扶養の範囲内勤務(週2日~3日or時短勤務)
  • 平日のみ勤務で17時に上がり
  • 時給が1,500円以上(エリアにより前後します)
  • 未経験でも出来そうに感じる仕事

こういった求人には、1人の募集枠に対して3人以上の応募されることが多いため、経験がない人は、もう少し狙う案件をずらした方がいいでしょう。

入社後に頑張りを評価されたあとに、より条件の良い案件に切り替えることも可能です。

とはいえ、1,700円以上の求人がいっぱいある中で、時給が1,300円~1,400円の求人に応募するとなるとちょっと気が引けることもありますよね。

時給の違いにより次の違いがあります
  • 時給1,700円以上の高倍率の仕事に応募した場合は
    • そもそもエントリーが通らず連絡が来ない
    • 連絡が来たとしても別の仕事を紹介された
  • 対して1,300円の案件になると倍率は下がるため
    • エントリー後に連絡が来やすい
    • その連絡の中で時給交渉も可能
    • もう少し給料の高いところを希望し、派遣営業からアドバイスをもらう

まずは連絡が来る来ないの違いは大きな違いなのです。

ぱぱだんご

人気求人を狙ってしまうと、連絡が来ない原因となります。その上で次に紹介する勤務条件をガチガチに固めている場合はさらに通りにくくなります。

エントリーが通らない理由②
勤務条件ガチガチに固めすぎてる

勤務条件ガチガチに固めすぎてる

特にプライベートを重要視したり、家庭があったりした場合、勤務条件は指定したくなるものです。誰もがプライベートを優先したいですもん…

勤務条件を指定することは問題ありませんが、プライベートに余裕を持たせようとしてガチガチに固めてしまうとエントリーが通らない原因となります。

派遣会社の求人は数が限られていて、その中からしか仕事紹介ができないためです。

勤務条件にゆとりを持たせることで、派遣会社が仕事を選びやすくなり、結果として紹介されやすくなります。

勤務条件を決めるにあたって、以下の4つが大切
  • 希望する時給
  • 通勤可能な勤務範囲
  • 勤務時間
  • 勤務日数
ももこ

でも、子供の迎えに余裕を持っておきたいし、18:00までに迎えに行かないと延長保育がかかってしまうし…

ぱぱだんご

そう思う方も多いと思います。次のように伝えてみるといいでしょう。

18:00までに保育園に迎えにいければ大丈夫ですのでその範囲でお探し頂けるとありがたいです。

もし、勤務時間が問題となり、なかなかお仕事が見つからない場合できる限り調整をしてみますのでご相談いただければと思います。

派遣営業は仕事を優先して考えてくれている。と感じる人を優先してエントリーを通します。

ぱぱだんご

実際に私も派遣登録者の仕事に対しての優先順位はかなり見て仕事を割り振りしています。

エントリーが通らない理由③
対応に不安を抱かれている

対応に不安を抱かれている

不安を抱かれると言われても、なかなかピンときませんよね。

以下の3つの行動に該当すると不安を抱かれる原因となり、仕事紹介がされなくなります。

対応に不安を抱かれる行動
  • 返信が遅い
  • 連絡がつきにくい
  • 態度が悪い
  • 会話のテンポが悪い

上記の行動をすることで、派遣営業は仕事の後にトラブルが起こると連想するからです。

私自身も連絡をした際に次のように思うことがあります。

  • 登録会の後にお礼のメールを送っても、返事が全く来ない
  • 勤務条件の確認のために電話をしたが、1日経っても折り返しの連絡が来ない

このように、返事がない段階で仕事を紹介することに対して不安を抱いてしまいます。

同時に他の登録者にも連絡して案件紹介をするのです。

ぱぱだんご

もし他の登録者から先に連絡があった場合は、そのまま仕事を紹介します。

エントリーが通らない理由④
基礎スキルを書いていない

基礎スキルを書いていない
ももこ

本当にこのレベルで基礎スキルを書いていいのかな?

そんな不安もあるかもしれませんが、率先してスキルを書いていきましょう!

派遣の営業によっては、スキルを基準に求職者を探している場合もあります。

テンプスタッフでは無料の講座も提供しているんです。

積極的に受講することで、自分自身のやる気をアピールすることができ、スキルアップにもつながるため、おすすめですよ。

定期的に、MYページの登録情報は最新にしておきましょうね。

エントリーが通らない理由⑤
そもそもテンプスタッフは高倍率

そもそもテンプスタッフは高倍率

テンプスタッフは業界でもトップクラスの求人数を誇る派遣会社ですが、その分競争率も高く、社内選考も厳しいです。

事務職の派遣社員として働く場合は、まずはテンプスタッフを登録される方がほとんどでしょう。

求人数を見ても、約55,000件と莫大な求人数を誇っていますし、知名度も相当なものです。

でも、絶対にテンプスタッフじゃないと嫌だ!という方を除き、他の派遣会社にも応募しておくといいですよ。

1人3社を平均で応募しているのが一般的です。

テンプスタッフでは通らなかったのに、会社を変えたらあっさり通った。ということはザラにあります。


ここまでテンプスタッフのエントリーに通らない理由を解説しました。

改めてここまでをまとめますね!

事務職や在宅ワークを目指しているのなら「ランスタッド」がおすすめ。

ぱぱだんご

世界シェアNo.1の派遣会社で事務職に特化しています。登録者数が少ないため、仕事紹介されやすいんですよね

テンプスタッフのエントリーが通らない時にやるべき6つの対策&反応が変わる1つコツ

テンプスタッフのエントリーが通らない時にやるべき6つの対策

テンプスタッフでは、登録者数が多い故に「エントリーが通らない」という声は多いです。

ここからはエントリーを通すポイントと、職場見学無双をしているスタッフがやっていた1つのコツを解説しますね!

やるべき対策①
応募求人をズラしてみる

応募求人をズラしてみる

未経験者でもOKで、扶養の範囲内で働ける、平日のみ17:00まで、給料が1400円以上といった求人に狙いを定めると、倍率が高くなってしまうことがあります。

逆に、時給が1,300円前後の求人やシフト制の求人を狙うことも有効です。

経験者と未経験者が応募している場合、明らかに経験者が優先されます。

求人の条件をずらす最も簡単な方法は、給料が少し低い求人を狙うことです。

入社後に給料交渉することもできますし、給料が高い仕事は労働環境が過酷で倍率が高いため、すぐに交代させられてしまいます。

高望みするのではなく、順序を追って一つ一つ積み重ねていくことが重要です。

慣れてきたら副業に手を出すこともできますからね。

やるべき対策②
対応の速さをアピールする

対応の速さをアピールする

派遣会社が求める人材は、対応が早く安心できる人です。

社内選考では人柄も重視されますが、特にレスポンスの早さが重要な要素のひとつです。

私自身営業をしている中で、返信が遅い人が大半で、中には1日中連絡がつかないこともあります。

また連絡をしても繋がらない場合、別の派遣スタッフに案件を紹介するケースもあります。

ももこ

でも、「すぐに働けない」「家事が忙しくて電話取れない」と思う方もいるんじゃないでしょうか?

ぱぱだんご

その場合は、以下を気をつけてもらうといいでしょう

  • すぐに働けない場合はいつから働くことが出来るのかを登録会で伝えること
  • メールで返信しておくこと

メールで返信しても、ちゃんと連絡が繋がっているということになります。

やるべき対策③
勤務条件を見直す

勤務条件を見直す

勤務条件をガチガチに固めていても仕事は見つかりにくくなります。

そのため、勤務条件を定期的に見直す必要があります。

勤務条件はテンプスタッフのマイページから変更できます。

口頭で伝えても派遣営業は忘れることがあるため、口頭での変更依頼は意味がありません。

社内選考で使われる勤務条件は、マイページの内容が元になります。そこから派遣先企業に提案できるかどうかを確認していきます。

>> 見られる勤務条件はエントリーが通らない原因に記載しています。

できる限りの範囲で勤務条件を書いておくといいでしょう。

やるべき対策④
やる気アピール

やる気アピール

未経験の場合、やる気をアピールがエントリーを通しやすくするコツです。

そもそもやる気を見せていかないと、「就業意欲が低いのかな?すぐ辞めてしまうのでは?」と思われるからですね。

ももこ

具体的に、やる気をどう見せていけばいいんでしょうか?

やる気はこう伝えるといいですよ♪
  • 将来こうなりたいと伝える
  • 問い合わせでこちらから連絡を取る
  • 仕事が見つからない理由を聞いてみる

やる気をアピールするためには「応募者からの行動」が必須です。

迷惑と思う派遣営業はいないので、積極的にアピールしていきましょう。

やるべき対策⑤
今後のスケジュールを柔軟に空けておく

今後のスケジュールを柔軟に空けておく

派遣営業にスケジュールを聞かれた際、絶対に難しい時間だけ答えましょう。

1日すべてを空ける必要はありません。2時間程度の空き時間があれば大丈夫です。

スケジュールを空けて何をするのか?
  • 派遣営業と面談する
  • 派遣先企業の職場見学をする
  • 研修を受ける(必要に応じて)

3番目の研修は一日を空ける必要がありますが、面談や職場見学はWEBで行うことが多いです。

面談は長くても1時間半、職場見学は30分で終わります。

もちろんそのための準備をしなければなりませんが、この2時間が取れないからスケジュールが空いていないと答えると機会損失になります。

前述のように、企業はレスポンスの良い人を優先的に選びます。

スケジュールに柔軟に対応できる人が採用されやすくなるのは当然のことです。

派遣営業からスケジュールを聞かれた場合、絶対に難しい時間だけ答えるようにするといいでしょう。

やるべき対策⑥
複数派遣会社に応募

複数派遣会社に応募

できれば、応募したテンプスタッフで決めたい気持ちもあると思います。厳選して選んだ会社であればなおのことです。

しかし、複数の派遣会社に応募しておくことをおすすめします。

2社応募したら単純に採用確率が2倍になるためです。1社だけでは紹介されなかったものも、複数の会社に応募することで仕事も見つかりやすくなりますよ。

派遣会社によって、会社にしかもっていない隠れ求人が存在します。

ももこ

とはいえ、他の派遣会社の評価ってどうなの?

ぱぱだんご

派遣会社の評価は派遣営業の質や性格により大きく変わります。

口コミを見てみると、ほとんどが派遣会社に対してではなく、派遣営業に対しての口コミです。

当たりはずれは、会社単位ではなく、派遣営業単位と認識しておくといいでしょう。

いい派遣営業にあたるためにも、複数の派遣会社に応募しておくことはお勧めです。

事務職を狙う場合であれば、以下の派遣会社を見てみるといいですよ。

派遣会社/おすすめ度求人数拠点数リンク

(5.0)
約38,000件全国対応
94拠点
公式HP

(4.5)
約36,000件全国対応
156拠点
公式HP

(4.5)
約10,500件全国対応
32拠点
公式HP

(4.5)
約55,000件全国対応
469拠点
公式HP

(4.5)
約12,000件全国対応
85拠点
公式HP

(3.5)
約17,000件全国対応
50拠点
公式HP

たった一つのコツ
【コツ】会話のテンポを意識する

【コツ】会話のテンポを意識する

最近私が担当した、エントリーや職場見学を通しまくって、企業から「逆にレベルが高すぎるのでギャップで呆れないか心配です」と言わせたスタッフがいました。

そのスタッフがやっていた事はただ1つ!

相手の質問が来たら「はい、そうですね。〇〇~」と冒頭に入れることでした。

劇的に会話のテンポが良くなります。そして賢く見えます。

持っているスキル関係なく、直ぐに実践できることかもしれません。

担当者と話す機会があれば、是非とも取り入れて見て欲しいです。反応がかなり変わりますよ!


ここまでテンプスタッフのエントリーが通らない時にやるべき対策を解説しました。

ここまでをまとめると次のとおりです。

ぱぱだんご

同じ事務職を狙うなら、登録者数もまだ少なく、倍率低めのランスタッドがオススメですよ。

本記事で解説した【コツ】を是非とも実践してみてくださいね!

【会社の裏側】エントリー後は会社は何してるの?連絡が遅いのはなぜ?

エントリー後は会社は何してるの?連絡が遅いのはなぜ?

派遣会社の裏側を覗いてみましょう。

普段耳にする機会の少ない話のため、知っておいて損のない内容かもしれません。

以下3つの視点から社内では何が起こっているのかをお伝えします。

先にCheck

以下の記事でも社内選考について詳しく解説しています。

社内選考は3つのことを確認してる

ぱぱだんご

ちなみに、社内選考は3分で終わります。

社内選考で何をチェックしているのかというと、次の3つをチェックしています。

  • スキル(前職までの経験値)
  • 人柄
  • 勤務条件

このチェックをもとに、派遣先企業に提案できる人材なのかを確認しています。

派遣先企業に提案したら、テンプスタッフでは「あなたで進んでいます」になりますね。

ならないということは、提案できる派遣先企業がないということです。

派遣登録会ではキャリアカウンセラーが面談を行い、その結果をコーディネーター(派遣営業)に共有します。

そこで上記の3点の「スキル、人柄、勤務条件」が共有されます。

派遣先企業に常に営業をかけているコーディネーターであれば、秒速で提案先の企業を選定できます。

ももこ

では、なぜ連絡がこないんですか?

ぱぱだんご

次の章で解説します

社内選考が遅くなる理由

遅くなる理由は次の3つ

  • 紹介できる仕事がなかったから諦めた
  • あなたへ、勤務条件の緩和をキャリアカウンセラーに依頼した
  • 派遣先企業へ最新の空き状況を確認している

3点目は派遣先企業の折り返し状況により変動しますが、私の経験上派遣先企業へ連絡したら3時間以内には折り返しが来て、状況が把握できます。

よく想像されるのは、「どの候補者を選ぶか?で社内選考をしているんじゃないんですか?」と思われるかもしれませんが、すでに派遣登録会の段階で選別されています。

余談ですが、もう一つの連絡が遅くなる原因の一つとして、派遣営業がさぼっている可能性があります。

それを防ぐためにも、こちらから定期的に今の状況を確認していくといいですよ。

連絡が来るかどうかを事前察知する方法

連絡が来るかどうかは、派遣登録会の際に大体わかります。

登録会の時に以下の反応だった時は要注意
  • 担当者が「なるほど~」を連発している
  • あなたに対して全く質問してこない
  • WEB登録会が15分前後で終わった
  • 登録会の最後らへんに「仕事が見つかったら連絡する」と言われた

どれかに該当すると、担当者は見込みがないと感じている反応です。

そうならないためにも、本記事で解説している【テンプスタッフのエントリーが通らない時にやるべき対策】を意識して進めてみるといいですよ。

それでもテンプスタッフのエントリーが通らない時の対処法

それでもテンプスタッフのエントリーが通らない時の対処法

対策を講じてもエントリーが通らないときは通りません。

その場合、以下2点をやってみるといいでしょう。

  • エントリーが通りやすい派遣会社を同時進行で受ける
  • 狙う職種を見直してみる
ぱぱだんご

それぞれ説明します。

エントリーが通りやすい派遣会社を同時進行で受ける

エントリーが通りやすい派遣会社は存在します。

エントリーが通りやすい派遣会社
  • 職種特化型
  • 登録人数が少ない
  • 選考スピードが速い

この3つを網羅しているのは以下の派遣会社です。

  • ランスタッド
    • ランスタッドは事務職に強いですが、テンプスタッフほどの登録者はいません。みんなテンプスタッフに登録します。他の登録者が少ない分、ライバルが少ないのです。結果として仕事が決まりやすくなります。
  • スタッフサービス
    • スタッフサービスは案件数が多く、とにかくスピードが早い!だからこそ、急いでいる人にはうってつけ。
派遣求人の業種比率:ランスタッド
  • ここがポイント
  • 「おうち派遣」で在宅ワークが実現
  • 登録後はLINEでやりとりできちゃう
  • 登録者がまだ少なく、選考が通りやすい
  • 時給1,500円以上の高時給多数
  • 短期・単発の仕事多数

\ 1分あれば登録完了 /

ぱぱだんご

テンプスタッフと併せて、ランスタッドに登録すると、仕事のバリエーションが広がります。

狙う業種の見直しをしてみる

事務職を狙うのではなく、次の業種に就きながら転職活動を続けることも一つの手です。

  • コールセンター→採用がとにかく通りやすい
  • 官公庁の仕事→期間限定の仕事が多く繋ぎとして最適

少しずらした業種を狙うことで採用確率がびっくりするほどと上がります。

勤務条件が事務職と似ており、平日のみ18:00までのお仕事も多く存在します。

ご自身が、「勤務条件」を優先したいのか、「業務内容」を優先したいのか。を考えてみるのもいいでしょう。

もちろん、両方を取りたい気持ちも分かりますが、【二兎追うものは一兎も得ず】です。

まずは採用を決め、心が安定した状態でゆっくりとじっくり狙う仕事を決めて言った方が案外最短ルートだったりもします。

テンプスタッフのエントリー通らないときによくある質問

テンプスタッフのエントリー通らないときによくある質問

「あなたで進めています」で落ちます

無事エントリーが通ると「あなたで進めています」に変わります。ほっとしたのもつかの間。それでも落ちることがあります。

ももこ

どうして?

ぱぱだんご

テンプスタッフ以外の派遣会社とバッティングしたからです

テンプスタッフの代表としてあなたが選抜されたのは間違いありません。しかし、派遣先企業はテンプスタッフ以外の派遣会社も使ってるんですよね。

つまり、他の派遣会社からもあなたと同様に、選抜された候補者がいるということ。

「地区大会には優勝したけど、全国大会では敗退した。」そんなイメージです。

その後も他の案件を紹介してくれますが、待ってる間、別の派遣会社も登録しておくといいですよ。

⇧この2社はどうでしょうか?
※タップすると該当項目にジャンプ

社内選考で1週間かかっていますが、遅いですか?

遅いです。

テンプスタッフは通常社内選考は2~3日です。

それ以上かかっている場合は落ちたと判断して、次の仕事にエントリーしていった方が効率的です。

テンプスタッフでエントリー通らなかったら、他の派遣会社も通らないですか?

通ります。

担当者との相性も正直あります。

あとはタイミング。

どれだけご自身が頑張っても、この2つは変えられないのです。

仕事探しは巡り会いです。

派遣のエントリーは早い者勝ちですか?

半分正解で、半分不正解ですが、早い者勝ちです。

派遣先企業は「すぐに人が欲しい」と考えているためです。

募集を出して1週間で集まった人の中で最も適正の人を採用します。

問い合わせをしたのに返ってこない

問い合わせフォームに送っても、返事が遅かったり、たらいまわしにされます。

登録した支店に直接電話した方が早いです。

エントリーをキャンセルしたい時はどうすれば?

はい、できます。エントリー完了メールに記載されている担当オフィスまで、キャンセルの旨をメールまたは電話で直接ご連絡ください。

引用:ジョブチェキ

キャンセル連絡は電話で直接行います。ここで担当者とやり取りできるチャンスです。

他の仕事ありませんか?と確認してみましょう!掘り出し物が出てくる可能性もあります。

【まとめ】テンプスタッフのエントリーに通らないことはよくあるが対策可能

この記事では、テンプスタッフのエントリーが通らない原因と、やるべき事を解説しました。

テンプスタッフは大手企業であるあまり、応募者が多くエントリーには通りにくいです。

しかし、コツをつかむことで確実にエントリーは通しやすくなります。

ぱぱだんご

本日解説したポイントをまとめます

要点まとめ
  • エントリーに通らない原因
    1. 人気求人に応募している
    2. 勤務条件をガチガチに固めている
    3. 対応に不安を抱かれている
    4. 基礎スキルをMYページに書いていない
  • エントリーが通らない時にやってみること
    1. 応募求人を不人気求人にあえてずらしてみる
    2. 対応の速さをアピールし、他求職者との差別化をする
    3. 未経験ならやる気で勝負!

社内選考は3分で終了します。派遣登録会の時には合否が決まっているためです。

何をやってもテンプスタッフのエントリーが通らない場合は、他の派遣会社にも応募してみましょう。

採用が通りやすいおすすめの派遣会社はこちら

ぱぱだんご

良き派遣会社に巡り合えることを心より願っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
〜 Contents 〜