【みんなやってる】派遣に登録だけして働かない!登録だけするメリットと解除方法

本記事にはプロモーションが含まれています
  • この記事で解決できる悩み

青字をタップすると該当の項目にジャンプします。

  • 本記事の信頼性

\ 私のプロフィールはこちら

ぱぱだんご自己紹介

現在も派遣登録会を担当しています。その中でも登録だけしておく人はかなーり多いですよ。全く迷惑にもなりません。むしろおすすめです。

派遣は登録しないと具体的な仕事が来ません。

そのため、仕事紹介を貰う場合は派遣登録しておく必要があります。

しかし、いざ派遣登録をしたとき、「連絡が来すぎないか」「登録解除の時にややこしくないか」と不安になる方もいるかもしれません。

ぱぱだんご

サクッと解除できますし、通常メールで連絡が来るため対策可能です♪

なかにはブラックリストに入って、今後派遣会社が使えない可能性はないよね?と思われる方もいます。

派遣は解除するのは簡単なので、複数登録しておくといいでしょう。

この記事では派遣登録するメリットと具体的な解除方法を詳しく解説します。

  • 登録解除の手順を知りたい方はこちらをタップ

派遣登録解除の手順へジャンプ

派遣会社/おすすめ度求人数拠点数リンク

(5.0)
約38,000件全国対応
94拠点
公式HP

(4.5)
約36,000件全国対応
156拠点
公式HP

(4.5)
約10,500件全国対応
32拠点
公式HP

(4.5)
約55,000件全国対応
469拠点
公式HP

(4.5)
約12,000件全国対応
85拠点
公式HP

(3.5)
約17,000件全国対応
50拠点
公式HP
〜 Contents 〜

派遣登録だけして働かないのはみんなやってる

派遣登録だけして辞めるのはあり

派遣会社に登録して働かなくても、全く問題ありません。

むしろ登録しっぱなしの方が多いです。

中にはちゃんと解除の手続きをしないとと考える方もいらっしゃいます。

素晴らしい考え方です。

派遣は放置しても問題ないですし、万が一メールや電話が何度も来てしまい、うざいと感じる場合は解除するのも一つでしょう。

登録だけしておくことが主流

今や派遣登録だけしておくという考え方が主流となっています。

派遣会社に登録しても仕事の紹介がされない。具体的な仕事情報を見てみたいということが理由としてあげられます。

派遣会社に登録したからといって、必ず仕事をしなければいけないこともありませんし、登録のメリットは豊富にあります。

ぱぱだんご

現在私も派遣営業をしていますが、登録だけ希望される方は多くいらっしゃいます。

いざ転職が必要になったという時でも既に情報があるため、スピード性を持って対応することが出来るため魅力的です。

しかし、本記事でもデメリットをお伝えしますが、電話が来たり、必要のないメールが送られてきたりと、連絡が来ることがデメリットです。

登録解除の連絡は必要ない

派遣会社に登録して、まだお仕事の紹介は受けていない、入社もしていない場合、派遣会社へ解除の連絡をする必要はありません。

大手派遣会社は個人情報の取り扱いも遵守しているため、情報が出回ってしまう心配もまずありません。

派遣会社によって異なりますが、登録してから一定期間が経つと自動的に解除している会社も存在します。

例えば派遣会社を複数登録していたけど、就職が決まったため派遣会社が必要なくなったシチュエーションは多いでしょう。

この場合でも解除する必要はありません。

派遣会社から電話やメールが来た際に「配信停止希望」することで配信や電話を止めることが可能です。
情報抹消までは行かないものの、手軽に連絡を止めたい場合は有効です。

電話を無視し続ける方も非常に多いですよ。

派遣営業にとって連絡が取れないことは「日常の1つ」になってしまっています。

登録した派遣会社の解除方法

登録した派遣会社の解除方法

派遣会社の登録解除方法を解説します。

解除=登録抹消と捉えてもらえればと思います。

解除の流れ

下記の流れで解除ができます。

登録解除の流れ3STEP
  1. 派遣会社に電話・メールする
  2. 登録解除の手順を聞く
  3. 登録解除の確認

連絡の手段は電話もしくはメールでのやりとりです。

それぞれの流れを解説します。

電話の場合

STEP
派遣会社に電話

電話をするタイミングは以下です。

  • 派遣会社から電話がかかってきた時
  • 着信履歴が残っていて折り返したら派遣会社だった時
  • 会社番号を調べて連絡する時

大抵の場合は着信があって折り返ししたら派遣会社だったパターンが多いでしょう。

中には登録したことを忘れている時もありますよね。

その際に「登録を抹消して欲しい」と伝えるといいです。

派遣会社は無理に引き止めはしてこないので、特に理由は考えなくても大丈夫です。

万が一理由を聞かれたら「派遣を使う予定がなくなったため」と伝えましょう。

STEP
登録解除の手順を聞く

派遣会社の担当から解除の手順を伝えられます。

通常は以下を伝えられることが多いです。

  • 解除手続きに本人確認が必要(口頭で本人確認をとることが多い)
  • 解除される時期

解除される目安は2~3営業日です。通常派遣会社はシステムで管理をしています。

システムに反映されるのに時間差も生じるため多少多めに期間を伝えていることが多いです。

基本即解除されます。

STEP
登録解除の確認

最後に本当に解除されたかの確認もすると完璧です。

確認は必要に応じて行ってください。

例えば、解除依頼をして1週間経つのにまだメールが送られて来る場合は確認した方がいいです。

手続きが進んでいない可能性が高いです。

メールで解除する場合

STEP
メールや、派遣スタッフ用マイページから申請する

会社によりやり方が異なります。

多くの場合は送付されてきたメールに解除を希望すると対応してくれます。

また返信不可のメールで送付される会社もあります。

その場合は以下2点を確認してみてください。

  • マイページで解除申請ページがないか
  • 電話する

メールの場合、派遣会社から返信がない場合もあり、本当に解除されるかが曖昧です。

メールよりも電話の方が確実でしょう。

解除までは行かないにしても、メールだけ止めたい場合はメールブロックすることも一つの手です。

STEP
登録解除の手順を聞く

メールにて本人確認の確認が入る場合があります。対応を忘れないようにしましょう。

またメール送付後電話で確認が入ることもあります。

数分で電話は終わりますので対応するといいですね。

手順は電話の手順と同じです。

STEP
③登録解除の確認

必要に応じて対応しましょう。

派遣会社が解除完了までには凡そ2~3営業日かかることが多いです。

解除の依頼をしたのに、時間差でメールが来ることもあります。その場合は暖かい目で既読スルーをしましょう。1週間経ってもメールが来る場合は解除されていない可能性がありますので、派遣会社に解除の進捗状況を確認するといいです。

1回でも働いた派遣会社の場合解除にあたっての注意点

単発の仕事を行った場合でも働いたことになります。

注意点
  • 再度その派遣会社を利用する場合は、口座情報や本人確認書類の提出が必要となります。
  • 1度でも勤務した場合は、完全な抹消はできません。

1回でも働いた場合は、最低でも3年間は派遣会社に情報が残ります。

法律で定められているためです。

しかし、連絡は来ることは無くなりますし、個人情報の取り扱いはきちんとしないと派遣会社が潰れる原因になりますので、きちんと管理されます。

ぱぱだんご

必要最小限に抑えて情報はすべて抹消されますのでご安心ください。

1回も働いていない派遣会社の場合解除にあたっての注意点

注意点は特にありません。

もしメールや電話がしつこいと感じない場合はそのまま残しておくこともいいでしょう。

派遣会社に登録だけしておくことによって、今後転職したくなった場合に手間が省けます。

派遣会社のマイページなどのパスワードを忘れる場合もありますが、派遣会社に連絡した際にパスワードリセットをかけてくれます。

派遣登録だけしておく場合にしておくこと

とりあえず派遣登録だけしておく場合にしておくこと

とりあえず派遣登録だけする場合もあると思います。

こういったとき

  • 転職までのつなぎとして派遣会社を複数登録する場合
  • 派遣会社から詳しい仕事は登録してからじゃないと開示できないと言われた
  • 勤務の条件が良かったから

働くまではいかないものの、情報収集と今後万が一のために派遣登録をする方が多いです。

その際やっておくといいことはこちらです。

専用のアドレスを新規作成して使うといい

今ではGmailを簡単に作成できます。

Gmailを派遣専用で作ってしまうことで、メールの通知を必要最小限に抑えることができます。

解除が面倒でも専用でアドレスなので放置することもできますからね。

注意点もあります

①電話番号は正しい番号を登録しましょう
②職務経歴は正しく登録しましょう

派遣登録される方の中には050の番号を登録される方もいらっしゃいますが、いさ仕事紹介が必要な場合につながらないトラブルが多いためおすすめしません。

登録だけであれば問題にはなりませんが、万が一誤った情報で就業(入社)してしまうと、職歴詐欺に該当する危険があります。

派遣会社の登録段階では正しい職務経歴を入力するといいでしょう。

派遣営業に相談したら、場合によっては「職務経歴まとめてもいいよ」と言われることもあります。

派遣会社に登録だけするメリット5つ

派遣会社に登録だけするメリット5つ

派遣をとりあえず登録だけしておくメリットは下記です。

派遣のメリットを知りたい方はこちら

信頼でき、おすすめの派遣会社はこちら

派遣会社/おすすめ度求人数拠点数リンク

(5.0)
約38,000件全国対応
94拠点
公式HP

(4.5)
約36,000件全国対応
156拠点
公式HP

(4.5)
約10,500件全国対応
32拠点
公式HP

(4.5)
約55,000件全国対応
469拠点
公式HP

(4.5)
約12,000件全国対応
85拠点
公式HP

(3.5)
約17,000件全国対応
50拠点
公式HP

非公開の求人がわかる

求人誌では掲載されていない案件は派遣会社に登録しないと知る術がありません。

隠れ求人や、独占求人といった、優遇される案件を持っている派遣会社がほとんどでしょう。
いわゆる「独占オーダー」です。

なぜ求人を求人誌に掲載しないのか。理由は下記2点です。

  • 仕事情報は1週間単位で変わるため
  • 求人誌は費用がかかり、全てを掲載すると莫大な費用がかかるため

だからこそ派遣の求人は「曖昧に表現」していることが多いです。

仕事情報がコロコロ変わるため、仕事を応募した後「もう埋まってしまいました。○○ならありますがどうですか?」と言われるんですね。

派遣会社に登録しておくことで、メールや専用サイトで最新の仕事情報が分かります。

常に最新の情報を知ることで、必要な時に応募することができます。

派遣登録無料

派遣会社が登録無料にしている理由は、派遣会社が多くの候補者を集めるためです。

具体的には、派遣会社は、多くの候補者を集めることで、派遣先企業からの求人に対応できるようになります。

派遣先企業からの要望に応えられる派遣会社は結果として選ばれます。

派遣会社の商品は「人財」であるため、仕入れをしないと販売ができないのです。

商品のそろっていない派遣会社は選ばれないということですね。

そのため、費用をかけずに、多くの候補者を集めるため、登録が無料になっていることが多いです。

就職カウンセリングを受けることができる

派遣会社は就業にあたっての支援を無料で行っていることが多いです。

派遣会社が候補者のキャリアアップをサポートするためです。

派遣会社は、候補者が派遣先企業で成功するために、役立つ情報やアドバイスを提供することで、候補者のキャリアアップをサポートします。そのため、就職カウンセリングを受けることで、自分に合った仕事やキャリアの選択肢を見つけることができるでしょう。

メリットは、自分に合った仕事やキャリアの選択肢を見つけることができることです。また、就職カウンセリングでは、面接や評価などの就職に必要なスキルを身につけることができます。

派遣会社に登録することで、自分に合った仕事を見つけるためのサポートを受け、自分自身のキャリアアップにつながることができるのです。

登録だけなら時間がほぼかからない

1時間半もあれば終わります。履歴書も必要ない会社がほとんどです。

今ではWebでの登録会が主流になっているため、自宅にいながらでもできます。

仕事探しの時間を短縮することができますし、派遣会社に提出するな書類も少なく、手続きも簡単です。

登録後も、派遣会社からの求人情報を受け取るだけで、自分に適した仕事を探すことができます。

また、派遣会社に登録するだけであれば、就職活動にかかる費用もかからないため、経済的にもメリットがあります。

派遣登録会では何をするのか?は下記の記事で詳しく解説しています。

失業保険受給中でも問題なし

「派遣会社に登録」は勤務ではありませんので問題ありません。

ただし、失業保険受給中に派遣先で働く場合は、失業保険の受給が中止される可能性があります。

もし失業保険受給中でも働きたい場合は以下を気を付ける必要があります。
  • 1週間の労働時間が20時間未満であること
  • 31日未満の雇用にすること

雇用保険に加入したら失業保険が解除されてしまうためです。

給料手渡しならバレないんじゃないの?

よくある質問ですが、バレるので諦めてください。
会社は市区町村に給与支払報告書を提出しなければいけないためです。

派遣会社の単発の仕事や勤務時間が短い仕事の場合は問題がありませんので、失業保険受給されている方は条件にあった仕事を紹介してもらうことができます。

単発、短期の仕事は自分で探すとかなり大変ですが、派遣会社に登録すると会社が選別してくれるため楽です。

派遣会社に登録だけするデメリット

派遣会社に登録だけするデメリット

デメリットは2つです。

  1. 電話が来る
  2. メールが来る

それぞれ簡単に解説します。

電話が来る

派遣会社に登録すると、下記の電話が来ます。

  • 条件にマッチした仕事が見つかりました!どうですか?
  • 今のお仕事状況いかがですか?

働く気がない場合、非常にうっとうしいですね。

電話の数を減らしたい場合は、派遣登録会時に「とりあえず派遣の登録だけしたい。今は働く気はない」ことを伝えるといいです。

派遣会社の仕事は派遣会社を通してあなたに働いてもらうことです。そこで初めて利益がうまれます。

私自身もそうですが、派遣会社は働いてもらうために必死なのです。。。

電話がかかってきた場合、一度googleで番号検索をすると、どこの派遣会社から連絡がきたのかがわかります。

折り返しをする、しないはどちらでも大丈夫です。

ぱぱだんご

折り返しをしてくれる方は、10名中1名の割合です

メールが来る

結構な頻度でメールが来ると思います。

1社だけでもメールがいっぱい来るのに、これが2社3社と増えると読みたくもなくなりますね。

ほとんどが「新規案件の案内」「緊急度の高い案件」の紹介がほとんどですが、中には掘り出し物の案件が送られてくることもあります。

派遣を登録だけしておくメリットで紹介した「非公開の求人がわかる」のメリットはあるのですが、メールの来すぎも考え物ですね。

だからこそGmaiなど新しいアドレスを作成しておくと後々いいですよ。

【派遣営業目線】登録だけして働かない人はどんな人が多い?

【派遣営業目線】登録だけする人はどんな人が多い?

ここからは私自身派遣営業をしている中で、派遣を登録だけする人はどのような人が多いのかを解説していきます。

下記3パターンが多い
  • 競合調査目的の人
  • とりあえず仕事内容だけ聞きたい人
  • 今働く気がない人

ひとつひとつ解説します。

競合調査目的の人

ミステリーショッパーみたいなものですね。

現在派遣会社の営業やコーディネーターをしている方が、他社はどういった流れで進めているのか、どういう質問をしているのかを調査したりします。

一般人を装ってくるんです。

完璧にわかるというわけではありませんが、長年派遣営業をしていると第六感で分かります。

例えばこんなことで感づきます

一般の方が聞いてこないような質問をしてくる

「派遣が初めてなのですが、派遣を利用するデメリットはあるんですか?」
「〇〇株式会社の強みは何ですか?」

少し内容が極端だったかもしれませんが、上記の質問をしてくる方は少ないです。

それよりも「派遣登録した後の流れ」や「いつから勤務できるのか」のほうが気になるからです。

派遣営業ならではの専門用語がぽろっと出る

「どのような案件を持っているんですか?」←一般の方は「案件」と言わず「仕事」と言います

話し込んでいるとポロっと出てくることがあります。

登録後にすぐ解除

必要情報だけ仕入れたら後は必要なくなりますからね。

仕事内容だけ聞きたい人

派遣会社は登録をしないと具体的なお仕事紹介がされない場合が多いです。

独占している案件があったり、他社には知られたくない仕事を持っていることもありますからね。

また求人誌では曖昧すぎる内容のため、具体的に聞きたい方は登録だけされます。

登録前はそっけない対応の派遣会社だったとしても、登録後は親身に話をしてくれます。

今働く気がない人

とりあえず保険として派遣に登録しておく方です。

ものすごく多いです。

例えばこんな感じ
  • 今の会社の退職時期は全く決まってないけど、保険として派遣に登録する
  • 3か月後に引っ越しの予定があり、現地に行ってから仕事を探すのではなく、事前に仕事を探しておきたい

派遣会社は登録したらすぐに働かないといけないわけではありません。

今じゃないけどとりあえず登録だけしておく方は非常に多いですね。

上手な使い方だと思います。

登録だけして働かない場合のよくある質問

登録して辞める場合のよくある質問

派遣の登録だけする際のよくある質問をまとめました。

派遣登録は何年で消えますか?

その派遣会社を通じて勤務したか、していないかにより異なります。

  • 勤務していない場合:登録解除依頼をかけたら、すぐに消せます。
  • 1日でも勤務している場合:3年間は派遣会社に情報が残ります。この情報には個人情報はもちろん、勤務先情報や給与支払い情報も含まれます。

これは労働基準法第109条により保存義務があるためです。

ちなみに派遣会社により異なりますが、登録情報は10年以上前に登録された方の情報も残っていたりしますよ。

解除したらもうその派遣会社は使えませんか?

大丈夫です。使えます。

登録解除をした場合、その派遣会社からの求人を受け取ることはできなくなりますが、再度登録をすれば、その派遣会社を使うことはできます。

もし解除前に本人確認書類や振込口座の設定をしていた場合、それらも解除されていますので再登録が必要になります。

解除した時には特に使わないと思っていたものの、その後必要になる瞬間もありますからね。

派遣会社は寛大に受け入れてくれるのでご安心ください。

登録したら仕事紹介されたけど、断ってもいい?

もちろん大丈夫です。

あなたには仕事を選ぶ権利がちゃんとあります。

派遣会社に登録したら、仕事紹介があっても、自分がその仕事に興味がない、通勤距離が遠い、条件がちょっと合わないなどの理由で断ることができます。

派遣会社は、あなたに適した仕事を紹介することを目的としていますが、自分に適していると感じない仕事が紹介されることもあります。その場合は、断ることを選択することもOKです。ただ、断る際には、断り方は雑に対応せず、派遣会社との良好なコミュニケーションを大切にすることが重要です。

電話が毎日くる。無視するべき?

無視でOKです。10人に9人は無視します。

折り返し連絡したら「以前登録いただいた〇〇です。現在の仕事状況はいかがですか?」と聞かれます。

当初登録した内容を変更することはできる?

もちろん可能です。

勤務条件が変わることはよくあることですからね。

変更をするためには、派遣会社に連絡し、変更したい項目や変更後の内容を伝える必要があります。変更の連絡先や手続き方法は派遣会社によって異なるため、事前に確認をするようにしましょう。

大抵の場合は、下記3パターンでの変更になります。

  1. 派遣会社のマイページ(専用ページ)から条件変更
  2. 電話がかかってきたときに変更を口頭で伝える
  3. 派遣会社へ電話する
登録解除したのに電話来るんですが

タイムラグが発生しているとこのような問題が起きます。

主に以下の要因が考えられます。

  • システムの反映に時間がかかっている
  • 派遣営業が抹消手続きをしていない

派遣営業も人間のため、抹消をかけていない場合もあります。

1週間経ってもメールや電話がくる場合は登録抹消依頼をした旨を伝えましょう。

まとめ

まとめ

この記事では派遣会社に登録だけして働かず、その後解除ができるのか?解除方法はどうするのか?を解説しました。

要点をまとめると以下です

この記事の要点
  • 派遣登録を解除する場合は電話が手っ取り早い
  • 派遣登録だけしておくメリットは豊富にある
  • 必ずしも登録解除する必要はない
  • 登録抹消までには2~3日は見ておきましょう

今は必要ないけど、今後使う可能性があるのであれば派遣会社に登録しておくことをおすすめします。

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
〜 Contents 〜