- この記事で解決できる悩み
- 派遣で保育園に必要な就業証明書は発行できるの?
- 就業証明書を発行する手順は?
- 派遣で就業証明書を発行する際のよくあるトラブルを事前に知りたい
- 本記事の信頼性
現役派遣営業として、日頃から就業証明書を書いています。派遣でも就業証明書は発行できますが、初めての派遣をされる方に向けて詳しく解説しますね。
派遣社員でも就業証明書は発行できます。
とはいえ、正社員と比べて不利になるんじゃないか?派遣社員は期間限定の仕事だから継続的に預けられないんじじゃないか。そんな心配も出てきますよね。
結論を言うと派遣社員でも正社員同等の扱いとなりますし、問題なく継続して預けることも出来ます。
とはいえ派遣は雇用主と勤務先が変わることからちょっと複雑でもあります。
本記事では就業証明書を発行するステップから就業証明書の発行にあたってのトラブル。
また私自身が派遣社員からよく受ける問い合わせを織り交ぜて解説をしていきますね。
- 主婦におすすめの派遣会社
保育園に必要な就労証明書とは?
就労証明書は、その名の通り、あなたが会社で働いていることを証明する書類です。
派遣では派遣会社に依頼をして発行します。
就業証明書の概要として以下について解説をしていきます。
- 保育園入園における就労証明書の重要性
- 保育園の受け入れに雇用形態は関係ない
- 保育園に就労証明書を提出する時期
就労証明書は保育園入園に必須
保育園の入園において就労証明書は非常に重要な書類となります。
働いていることを証明できなければ、自分で子供を見てねとなるからですね。
認可保育園では、就労証明書の情報をもとに入園選考を行うことが多く、重要度が高い書類となっています。
認可外保育園でも就労証明書の提出を求められますよ。
保育園の受け入れに雇用形態は関係ない
派遣社員でも、保育園の入園条件を満たせます。
保育園に預けるために、雇用形態は関係ないのです。
重要なのは、自分が働いていることを証明し、子どもが安心して生活できる環境を提供できることが証明できればOKなんです。
ですから、正社員であってもパートであっても、保護者自身が働いているかどうかが重視されます。
もう少し細かく言うと、
認可保育園の入園選考は点数で見られます。
週20時間以上勤務する予定であれば、正社員同等の点数となり、派遣社員でも正社員との差はほとんどないのです。
しかし、週に20時間以内の働き方の場合は点数が下がるため、少し不利にはなりますね。
保育園に就労証明書を提出する時期
保育園に就労証明書を提出する時期は以下の通りです。
- 新年度の4月入園を希望する場合:前年の11月頃
- 通園を継続する場合:毎年1月頃
- 転職時(派遣での採用が決まった時)
- 勤務条件が変わった時
ただ、住まいの地域によって多少違いがありますので、詳しくは自治体のHPをみると間違いないでしょう。
また、認可外の保育園の場合は、入園を考えている園のHPを見てみましょう。
以上のことから、就労証明書は派遣社員であっても保育園への入園に不可欠な書類となります。
採用形態に関わらず、自分が働いていることを証明できれば保育園入園の条件を満たすことが可能です。
ですから、保育園に入園するためには就労証明書を確実に用意しましょう。
次の章から、派遣で就労証明書が発行できるタイミングを解説しますね!また、仕事探しが先か、保育園の申請が先かにも触れていきます。
派遣で保育園に必要な就労証明書の発行や仕事探しのタイミングは?
派遣社員となると就業形態が一般的な正社員とは異なるため、発行できるタイミングが曖昧に感じられ、不安を抱える方も多いかと思います。
以下を解説します。
- 就労証明書が発行できるタイミング
- 仕事探しが先か、保育園の申請が先か
派遣で就労証明書が発行できるタイミング
派遣先が決まり、「雇用契約書」が発行されたら就労証明書を発行できます。
よくある間違いとして、派遣に登録しただけでは入社になりませんので発行できない点です。
私自身もよく派遣登録会で「就労証明書は発行できますか?」と聞かれますが、できません。
- 派遣で採用が決まる流れは以下の通りです。
職場見学が終わったら発行可能
職場見学終了後に発行されるんですね。
派遣営業に依頼したら発行してくれて、おおよそ1週間以内に発行されます。
仕事探しが先か、保育園の申請が先か
保育園の申請が先です。
休職中であっても保育園に預けることは可能です。
とはいえ、猶予期間は地区により多少変わりますが、約3ヶ月が平均的のため、全力で仕事を探していきましょう。
私が担当した多くの方は、既に保育園に預けられている方がほとんどです。(むしろ全員かも…)
また、派遣会社によっては託児所付きの派遣先がありますので、保育園が決まらなくても仕事が出来る環境も整っていることもありますよ。
派遣で保育園に必要な就労証明書を申請するステップ
保育園を利用するためには、就労状況を証明する書類が必要となります。
- 就業先を決定させる
- 就労証明書は派遣会社に書いてもらう
- 派遣会社から就労証明書を貰う
就業先を決定させる
まずは、就労証明書を発行させるために、就業先を決める必要があります。
派遣での入社までの流れは
- 応募
- 派遣登録会
- 仕事紹介
- 職場見学(顔合わせ)
- 入社
4の職場見学が終わって「入社日」が決まったら就業先が決定したということです。
- 入社日がきまっている
- 雇用契約書をもらった
- 入社手続きが完了した
上記の3つのいずれかがあれば就労証明書が発行できます。
よく、質問として、派遣に登録したら就労証明書は発行できますか?と言われますが、発行できません。
登録と入社は別物ですからね。
就労証明書は派遣会社に記載してもらう
入社日が決まったら「派遣会社」に就労証明書を書いてもらいましょう。
間違って派遣先企業に依頼される方もいますが、雇用主である派遣会社しか書けませんのでご注意ください。
依頼方法は簡単で、以下の2パターンです。
- 派遣営業に依頼する(おすすめ)
- マイページなどのWEBから申請する
どちらかです。
発行は2日~3日で完了しますよ。
派遣会社から申請書を送付してもらう
記入してもらったら以下の方法で送付してもらいます。
- 郵送で原本を送って貰う
- 会社に取りに行く
- PDFでデータで送って貰う
どれも対応可能ですが、いちばん早いのがデータで送って貰ってコンビニで印刷することです。
就労証明書発行にあたってのトラブル
就労証明書の発行にあたり次のトラブルがあります。
対処法も解説しますね。
- 保育園が決まらないまま派遣の仕事が決まった
- 半年ごとに就労証明書の発行を求められる
- 派遣会社に在籍確認が入ることがある
- 決まった仕事が短期の仕事だった
保育園が決まらないまま派遣の仕事が決まった
認可保育園の場合、自治体に確認していきましょう。
認可外保育園の場合は直接保育園に確認します。
地区により異なりますが、3ヶ月は仕事を探す期間として子供を預けられます。
とはいえ、この3ヶ月でなんとか仕事を決めきらなければなりません。
- ここでやる方法は以下の通り
- 複数の派遣会社に登録して仕事を応募しまくる
- 託児所付きの派遣を探す
- 業種を絞らずに仕事を探す
複数の派遣に登録することで合格率が高まりますし、業種を絞らなければ仕事はあります。
入社した後にじっくりと仕事を探して変更することも出来ますし、やってみたら意外と仕事内容がマッチすることもあります。
まだ登録されていない方は登録しておくといいですよ。
半年ごとに就労証明書を求められる
保育園を継続して利用する場合は、半年ごとに就労証明書を発行がま求められることが多いです。
半年単位で派遣会社に書いてもらいましょう。仕事先が変わっても問題ありません。
大事な部分は勤務の条件です。
よくある事として、入園時と半年後に勤務条件が変わったことにより預けられなくなるのでは無いか?ということです。
あまり大々的には言えませんが、派遣会社は就業条件を少し変えて書いたりもしますよ。
預けられなくなって仕事が出来なくなったら派遣会社も困りますからね。
派遣営業に相談するといい回答が得られることが多いので、相談してみましょう。
派遣会社に在籍確認が入ることがある
派遣会社に在籍確認が入る場合があります。
注意して欲しいのが、派遣会社に在籍確認が入る旨を伝えておかないと、派遣会社は在籍確認に対応しません。
在籍しているかの回答すらしないということです。
そのため、在籍確認が入りそうな場合は必ず派遣営業に伝えておいてください。
個人情報の兼ね合いから「いますよ〜」と簡単に答えられないんですね。
私も数多くこの対応をしていますが、伝え漏れる方が非常に多く、二度手間になることがあります。
決まった仕事が短期の仕事だった
短期の仕事だとしても預けることは可能です。
しかし、3ヶ月以上じゃないと難しいので、その点はなんとか探していきましょう。
単発(1日単位)の仕事は難しいと考えるべきです。
例えば練馬区での受け入れは月に12日以上の勤務がないと受け入れができません。
ここから考えると、単発の仕事は1日単位のため、難しいことがわかりますね。
短期かそうじゃないかの確認は、まず、雇用契約書の更新有無の欄を確認してください。
更新無しになっていなければ大丈夫です。
「能力により判断」となっていれば更新の可能性がありますので問題ありません。
派遣での就業証明書に関する質問
まとめ
派遣社員でも保育園に必要な就業証明書を発行することができます。
就業証明書は雇用形態は関係なく、週の勤務時間を総称した点数で見ているため、正社員だから有利、派遣社員だから不利。ということもありません。
また注意点として、派遣会社が就労証明書を発行できるタイミングは入社日が決まり雇用契約書が発行されたタイミングです。
派遣営業に依頼することで簡単に発行できますので、依頼していきましょう。