\ こんな人におすすめ記事 /
- ファンタブルを辞めたいという人の理由を知って、実態を知りたい
- ファンタブルをいざ辞めたいときの対処法って?
- ファンタブルの向き不向きを判断したい
ファンタブルは2017年4月から始まった新しいサービスです。
事務職未経験者を対象に、派遣先企業での直接雇用になることを目的とした、育成型無期雇用派遣という新しい働き方なんですよ。
ただ、いざ応募すると考えるとこんなこと思いませんか?
- 「口コミはどうなの?」
- 「辞めたいという人の声ってどうなの?」
- 「事前にできる限り情報をつかんでおきたい」
いろいろと気になるところが出てきますよね。
今回は事務未経験で無期雇用派遣のファンタブルの詳細を見ることで、応募から入社後までの不安を解決できるように解説していきます。
ファンタブルを辞めたい理由とは?
- 直接雇用で正社員になれるとは限らない
- 無期雇用派遣であって正社員ではない
- いつ直接雇用になれるかわからない
- 就業先の職場環境が悪くて詰んだ
- 派遣担当者と合わない
- 副業したいのにできない
- お金が貯まらない

それぞれ詳しく解説していきますね!
①直接雇用で正社員になれるとは限らない


結構大事なポイントなのでおさえておきましょう。
直接雇用という言葉を聞いて、多くの人が正社員になれると期待するでしょう。
でも、実際は正社員とは限らないんです。。
直接雇用には、契約社員やパートタイマーも含まれているんです。
知らずに入社すると、かなりのショックを受けることになりますからね。
それこそ、ファンタブルに限らず、派遣からの直接雇用の口コミを見ると、「直接雇用されても契約社員だった」という声がちらほら上がっているんですよ。
現在、私も無期雇用派遣の営業&1次面接官をしていますが、直接雇用先が大手企業ほど契約社員で切り替えることが多いですね。
②無期雇用派遣であって正社員ではない


ファンタブルは無期雇用派遣という働き方です。一般的な正社員とは少し違います。上記の図の左側が無期雇用派遣ですね。
名前の通り、「派遣」という形態で働くことになります。
つまり、ファンタブル社内で働くのではなく、別の会社に派遣されて働くのです。
派遣先の会社からすれば、普通の派遣社員と変わらない扱いになることも。
入社した当初は、事務職に就けた喜びに浸ったものの、1年もすると「自分はどこの会社所属なんだ?」とどんどん帰属意識がなくなってしまい、やめたいと考えるようになるんです。



無期雇用派遣の特徴をよく理解してから入社するのが賢明です
③いつ直接雇用になれるかわからない


一般的な派遣では最長3年という期限がありますが、無期雇用派遣には、はっきりとした期限がありません。
一般派遣の場合はこの期限があるからこそ、3年後に直接雇用になる可能性が高いんです。
でも、無期雇用派遣にはそういった区切りがありません。
いつ直接雇用になれるのか、見通しが立たないんです。
ゴールが見えないまま働き続けるのは、精神的にもきついものです。
将来の見通しが立たないことで、モチベーションが下がり、辞めたいと思う人もいるのです。
④就業先の職場環境が悪くて詰んだ


職場環境の悪さ(特に人間関係)は、辞めたい理由の中でも最も多いものです。
事務職には「オツボネ」と呼ばれる人が必ずといっていいほど出現しますからね。
この方々が原因となって、職場での居心地がわるくなるんです。結果として出勤したくないと思うことに。
次第に欠勤が続いてしまい、「もう辞めようかな。自分この仕事向いていないしな」と思うようになってくるのです。
その上で、派遣担当に相談しても、全然話を聞いてくれなかったりと合わないこともあるんですよね。
次の「派遣担当と合わない」でもう少し解説します。
⑤派遣担当者と合わない


派遣担当者というのは、ファンタブルの営業担当のこと。
就業先でトラブルや悩みがあったとき、真っ先に相談するのがこの人です。
親身になって相談に乗ってくれる担当者もいますが、以下のような対応をする派遣営業もいます。
こんな対応の派遣営業いませんか?
- メールしても返ってこない
- 伝えたことを毎回忘れてる
- 1ヶ月前のことは記憶にない
- なんか高圧的で上から目線
- 電話してくるときは、いつも依頼事項だけ
結果として「ほったらかし」にされてしまったりするんですよね。
⑥副業したいのにできない


ファンタブルでは、副業が禁止されています。
これが、辞めたい理由の一つになっているんです。
しかし、ファンタブルでは実現できないんですよね。
特に、最近は副業を認める企業が増えています。そのため、副業禁止のルールに不満を感じる人も多いのではないでしょうか。
⑦お金が貯まらない


ファンタブルは同様のサービスの中では最高待遇にはなりますが、首都圏で一人暮らしをするとなると、結構カツカツな生活になるでしょう。
お金を稼ごうと副業しようとしてもできませんからね。
ファンタブルの想定年収やボーナス、手取り給料を詳細にまとめた記事を準備しました。内容を確認して生活できるかどうかを確認してみましょう。
関連記事:無期雇用派遣のボーナス(賞与)はいくら?ファンダブルなど大手企業の給料や年収を解説
首都圏での生活となると、給与の大部分が生活費に消えてしまい、貯金ができないという人も多いもの。将来のことを考えると、お金が貯まらない状況は不安になりますからね。
給料を上げたいということから、辞めたいと考える人はめちゃくちゃ多いんですよ。
ここまでファンタブルを辞めたい理由を解説しましたので、一旦内容をまとめますね!
辞めたいと感じる7つの理由
- 直接雇用で正社員になれるとは限らない
- 無期雇用派遣であって正社員ではない
- いつ直接雇用になれるかわからない
- 就業先の職場環境が悪くて詰んだ
- 派遣担当者と合わない
- 副業したいのにできない
- お金が貯まらない



ファンタブルを辞めたいという理由は分かったけど、なにか対処法はあるの?



ありますよ。次の章で解説していきますね。
ファンタブルの特徴や選考が気になる方は、別の記事でも詳しく解説しています!
関連記事:ファンタブルの最終選考(研修)で落ちた人の特徴は?口コミや評判は実際どうなの?
ファンタブルを辞めたいときの対処法
3つの方法を詳しく見ていきましょう!
- 就業先変更を申し出る
- 事務職がいいなら競合他社を狙う
- 派遣営業の変更を申し出る
①就業先変更を申し出る


ファンタブルで働いていて「もう無理かも」と思ったら、まず試してほしいのが就業先の変更です。
でも多くの人は「無期雇用派遣だから配属先なんて変えられない」って諦めちゃうんですよね。
たしかに会社都合の配属だから、簡単じゃないのは事実です。でも、ここで知っておいてほしいことがあります。
- あなたが働く → ファンタブルに売上が入る
- あなたが辞める → ファンタブルの売上がゼロになる
- つまり、あなたは会社にとって「金のなる木」



でも、そんな簡単に配属先変えてくれるんですか?



正直、すんなりとはいかないでしょう。でも、本気で辞めたいくらい悩んでるなら、ダメ元で相談する価値はあります。



もし「配属先の変更はできません」って言われたら?



それはそれで、答えが出たってことです。あなたの頑張りより、会社の都合を優先する会社だったってこと。
そうなったら、もう迷う必要はありません。
今の辛い職場で我慢し続けるか、事務職経験を武器に転職するか。
どっちを選ぶかはあなた次第です。
②事務職がいいなら競合他社を狙う


ファンタブルを辞めたいけど、事務職で働き続けたいと考えている方には、競合他社への転職がおすすめです。
特に注目したいのが「マイナビキャリレーション」です。
他にも事務職を狙うなら「ミラエール」もありますが、個人的には事務職経験者はおすすめできません。
求人数は多いものの、サポート体制やスキルアップに疑問が残るんですよね。
とはいえ、複数の選択肢を持つことは大切です。ミラエールも保険的に応募しておくのもひとつでしょう。



無期雇用派遣のオススメ5社は以下の記事で詳しく特徴や給料額含めて解説しています。仕事選びの参考にしてみてほしいです。
③派遣営業の変更を申し出る


派遣営業の変更を変更を伝えるのは、結構勇気が必要になりますよね。
会社の評価が下がったらどうしよう?風当りが強くなるのかな?そんな不安を抱えながら伝えるのではないでしょうか。
伝える前に、「どうして変更をしたいのか」という具体的なエピソードを準備しておいて連絡するといいですよ。
担当変更を申し出るときは、派遣元責任者に伝えるのが一番手っ取り早いです。
もう少し詳しく知りたい方は「派遣会社の営業担当が合わない!変更することはできる?現役派遣営業が解説!」の記事で詳しく解説しています。
ここまでファンタブルを辞めたいときの対処法を解説しました。
ここまでまとめますね!
- 就業先変更を申し出る
- 事務職がいいなら競合他社を狙う
- 派遣営業の変更を申し出る






次の章からは、ファンタブルの特徴を解説しますが、ファンタブルのレビュー記事にて、さらに詳しく書いています。
ご覧ください。
ファンタブルのいいところは?事務職狙うなら最適
ファンタブルは事務職を目指す人にとって、非常に魅力的な選択肢です。その理由は以下の5つです。
- 福利厚生が神がかっている
- 100%事務職に就ける
- 同様のサービスのなかで最高水準の給料
- 大手企業の直接雇用を狙える
- 正社員でありながら派遣の責任感
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
①福利厚生が神がかっている
ファンタブルの福利厚生は、神がかっています。
母体のテンプスタッフが「働くママ応援!」ってガチで取り組んでるからです。
他の派遣会社が「産休?育休?あー、制度はありますよ(使えるとは言ってない)」みたいな態度なのに対して、ファンタブルは本気度が違います。
- クッキングレッスンの割引(料理苦手でも何とかなる)
- ベビーシッター代の補助(保育園落ちても働ける)
- 産休・育休の取得率ほぼ100%(建前じゃなくて本当に取れる)
- 育休明けの時短勤務の相談もOK



でも、こういうのって正社員だけじゃないんですか?



いえ、無期雇用派遣でも使えます。むしろ派遣会社だからこそ、働く人のサポートに本気なんです。
テンプスタッフの口コミには「子育て中でも働きやすい環境が整っている」という声が多く見られるんですよ。
このような手厚いサポートがあるからこそ、長く安心して働き続けられるのです。
でも、福利厚生がいくら充実してても、そもそも希望の仕事に就けなかったら意味ないですよね。
さらに、ファンタブルには事務職に100%就けるってメリット付きなんです。
当たり前じゃないの?と思った方、このまま読み進めてみてください。「事務職」と言っても知られてない落とし穴もあるんですよ。
②100%事務職に就ける


ファンタブルの最大の魅力は、100%事務職に就けることです。
無期雇用派遣の中には、事務職と似た職種が混じっていることがあります。たとえば、コールセンター業務とか。
コールセンターも平日のみの勤務ができて、事務のような仕事もありますが、厳密には事務職ではありません。
しかし、ファンタブルでは、そのような心配は一切ありません。
配属先は100%事務職となっているので、入社後に「思っていた仕事と違う」というようなミスマッチは起こりません。
ファンタブルは確かに、入社の難易度は高いかもしれません。給料の水準も高く、福利厚生も格別なので。
でも、事務職を目指すなら、ぜひチャレンジしてみる価値のある会社ですよ。
ファンタブルを受ける場合に備えて、面接で聞かれることや、採用までの流れを解説した記事を準備しました。是非とも参考にしてみてほしいです。
関連記事:ファンタブルの最終選考に落ちた人の特徴は?~応募から採用までの注意点を解説~
③同様のサービスのなかで最高水準の給料



以下の表は、無期雇用派遣の事務職に特化してる会社を横並びにしたものです。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
派遣会社 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
総合評価 | 5点/5点中 | 5点/5点中 | 4.5点/5点中 | 4/5点中 | 3.5点/5点中 |
給料 | 月給18.9万~21.3万円以上 | 月給16.3万~20.8万円以上 | 月給15.1万円~20万以上 | 月給16.6万~20.6万円以上 | 月給16.1万~月給20万以上 |
ボーナス・昇給 | 年2回/昇給あり | 年2回/昇給あり | 年1回/昇給あり | 年1回/昇給あり | 年2回/昇給あり |
対応エリア | 12エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、三重、静岡、大阪、兵庫、京都 | 10エリア 東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、兵庫、京都、福岡、佐賀 | 19エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道・宮城・茨城・新潟・石川・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡・熊本 | 12エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡、愛知、大阪、兵庫、京都、宮城、福岡 | 9エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、愛知、宮城、福岡 |
特徴 | ・給料水準No.1 ・直接雇用を目的とした育成型無期雇用 ・半日有給可能 | ・8割が事務未経験でデビュー ・SPI試験なし ・2名体制でのサポート | ・採用実績9,600名の実績No.1 ・内定スピードが速い | 採用が正社員並みに厳しいが、脅威の満足度 | ・WEB応募から10日で内定が出る速さ ・定着率が驚異の98.7% |
詳細 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 |
見ての通り、ファンタブルは事務職の無期雇用派遣の中では最も給料が高いサービスなんですよね。
もっと細かいところを言うと、他の会社は所定労働時間が8時間に対して、ファンタブルは7.5時間なんですよ。
直接雇用を前提としているサービスだからこそ、給料に還元することができるんです。
一般的に、事務職は他の職種と比べると給料は低めの設定。理由は人気の職のため給料を上げなくても人が集まるから。
その代わり、残業が少なかったり、プライベートとのバランスが取りやすかったりするのが魅力です。
④大手企業の直接雇用を狙える
ファンタブルの大きな特徴の一つは、大手企業の直接雇用を狙えることです。
多くの人が憧れる大手企業で働くチャンスがあるんです。
正直、大手企業や優良企業で採用されるためには「新卒優遇・学歴優遇」でしょう。
しかし無期雇用派遣から直接雇用で入った場合、すでに無期雇用派遣として働いている姿を見せているため、「完全実力主義」で採用されるんです。
今までの学歴や経験関係なく、「今」のあなたを評価して採用してくれることが直接雇用のメリットなんですよ。
キャリアアップを目指す人にとっては非常に魅力的なポイントになってくるでしょう。
⑤正社員でありながら派遣の責任感
ファンタブルは、正社員の安定性と派遣社員の柔軟性を兼ね備えた、いわば「ハイブリッド」な働き方です。
無期雇用派遣という形態なので、雇用主の会社とは正社員として雇用契約を結びます。
一方で、派遣先企業からは派遣社員として見られます。
つまり、正社員としての安定性を手に入れつつ、派遣社員としての責任感も持つことができるんです。
いいとこどりってこと。
このバランスの取れた働き方は、現代の多様な働き方のニーズにマッチしていると言えるでしょう。
よくある質問
【まとめ】ファンタブルを辞めたいと感じるなら他社と比較してみよう
この記事では「ファンタブルを辞めたい理由」について解説しました。
辞めたいと感じる7つの理由
- 直接雇用で正社員になれるとは限らない
- 無期雇用派遣であって正社員ではない
- いつ直接雇用になれるかわからない
- 就業先の職場環境が悪くて詰んだ
- 派遣担当者と合わない
- 副業したいのにできない
- お金が貯まらない
どんな仕事でも辞めたいと思うことは一度はあります。だから転職市場が活発になっているんです。
正直、ファンタブルは事務職を狙う上で優良サービスです。もしあなたがファンタブルで勤めているのなら、辞める前に本記事で解説した対処法を試してみましょう。
最後に無期雇用派遣の比較表を掲載しておきますね。
詳細ページから、それぞれのサービスの特徴を書いた記事にジャンプできます。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
派遣会社 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
総合評価 | 5点/5点中 | 5点/5点中 | 4.5点/5点中 | 4/5点中 | 3.5点/5点中 |
給料 | 月給18.9万~21.3万円以上 | 月給16.3万~20.8万円以上 | 月給15.1万円~20万以上 | 月給16.6万~20.6万円以上 | 月給16.1万~月給20万以上 |
ボーナス・昇給 | 年2回/昇給あり | 年2回/昇給あり | 年1回/昇給あり | 年1回/昇給あり | 年2回/昇給あり |
対応エリア | 12エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、三重、静岡、大阪、兵庫、京都 | 10エリア 東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、兵庫、京都、福岡、佐賀 | 19エリア 東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道・宮城・茨城・新潟・石川・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡・熊本 | 12エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡、愛知、大阪、兵庫、京都、宮城、福岡 | 9エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、愛知、宮城、福岡 |
特徴 | ・給料水準No.1 ・直接雇用を目的とした育成型無期雇用 ・半日有給可能 | ・8割が事務未経験でデビュー ・SPI試験なし ・2名体制でのサポート | ・採用実績9,600名の実績No.1 ・内定スピードが速い | 採用が正社員並みに厳しいが、脅威の満足度 | ・WEB応募から10日で内定が出る速さ ・定着率が驚異の98.7% |
詳細 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 | レビュー記事 |