アデコってやばいの?悪い評判からも見える対策やコツを解説

本記事にはプロモーションが含まれています
  • この記事で解決できる悩み
  • アデコの評判で何がやばいと言われるのか知りたい
  • アデコに登録して後悔しないか悩んでいる
  • 派遣登録しても失敗しないための対策をしておきたい
  • 記事の信頼性
ぱぱだんご自己紹介

私のプロフィールはこちら

派遣会社の営業として13年の経験を持ち、今でも現役の筆者がアデコをチェックします

アデコを調べたら「やばい」「やめとけ」と悪い評判しか出てこなくて不安になりますよね。

どの会社も悪い評判はつきもののため、調べすぎると逆に登録する会社がわからなくなり、いつまで経っても転職ができない状態になってしまうことでしょう。

数ある派遣会社の中でも、アデコは失敗しにくい会社です。

しっかりサポートをしていく姿勢があり、長期目線で将来設計を一緒にしてくれたりと働いた方の満足度が非常に高いのです。

ただし、アデコは求人数が他社と比べて少ないです。隠れ求人が多いため、登録後にしかわからない仕事が多いんですね。

まずは、本記事でアデコに本当に登録するべきなのかどうすべきかを検討してみてください。

先にCheck

アデコに登録しても仕事紹介がない場合や、理想の職場が提案されないこともあります。

派遣会社は複数応募しておくことが成功への近道です。

世界シェアNo.1のランスタッドであれば、希望の勤務条件も通りやすく、アデコと業種も似ているため応募して損のない会社です。

求人数 約38,000件 約12,000件
拠点数全国対応
94拠点
全国対応
85拠点
得意業種事務職・製造事務職・医療福祉
特徴・完全在宅の「おうち派遣」で在宅ワークができる
・登録者がまだ少なく、選考が通りやすい
・時給1,500円以上の高時給多数
・今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)No.1を獲得
・独自サービス「ハケン2.5」により、派遣でも3年以上勤務可能
・非公開の求人多数あり
公式HP公式HP公式HP
ぱぱだんご

ランスタッドの評判・口コミはランスタッド(事務派遣)はやばいの?評判や口コミをもとに派遣営業が解説!の記事で詳しく解説しています。

Contents ~読みたい項目をタップ~

アデコのやばい評判は?

アデコのやばい評判は?

実際にアデコの評判を目にするのは次の3つの書き込みが上位を占めます。

  • 派遣営業がいい加減
  • 隠れ求人が多く仕事紹介されない
  • 担当営業に相談しても納得のいく回答がない
ぱぱだんご

それぞれ大事な内容ですね。ひとつずつ見てみましょう。

派遣営業がいい加減

仕事の紹介の件で折り返しアデコへ電話をし、担当者が不在だった為要件を伝えた結果「明日担当者から折り返し電話致します」との事で終わりましたが、出た方が伝えていないのか、翌日も翌々日もそれ以降も電話がかかってくる事はありませんでした。そういう事もあって、アデコにはあまり良い印象を感じません。

人によると思うが…いい加減。|アデコの口コミ体験談 (xn--ch-0j3c365i5smxx6a.com)

営業の確認ミスが酷すぎる 早く働きたいって言っても働けない 共有漏れがありすぎる 時間の無駄

Google マップ

どの派遣会社の口コミを見ても書かれていることが多いですが、

アデコは、会社のHPに「しっかりスタッフと向き合っていく」と公言しています。

でも実際は向き合っていないことがあるため、ギャップが大きく感じてしまいますね。

アデコの派遣営業に対しての口コミの傾向として
  • 入社前の対応が不評
  • 入社後のサポートは好評

こういった偏りがあります。入社前も良い評判があると最高だったんですが、惜しいところです。

隠れ求人が多く仕事紹介されない

隠れ求人って本当に便利な言葉です。

実際に隠れ求人は公式には公開されていないため、実際に聞かないとわかりません。

逆に「もっとないですか?」と聞くこともおこがましく感じてしまい抵抗もあることでしょう。

隠れ求人という都合のいい言葉を使っていますが、人に合わせて提案するかしないかは派遣営業の裁量で決めるため、紹介されない人と紹介される人に大きく偏りがでますよね。

担当営業に相談しても納得のいく回答がない

派遣ひろば

契約終了時や契約更新時に派遣営業担当の方との面談がありますが、その際に軽くあしらわれてしまっている内容です。

契約に関する内容は働く人にとって重要な問題となります。

軽くあしらってしまっている派遣営業はどういった心境で対応しているのか?また対策はないのか?と感じる方は【派遣営業にほったらかし】されていませんか?現役派遣営業が真相を解説! の記事が参考になります。


ここまでアデコの悪い評判を見てきました。まとめると次の通りです。

  • 派遣営業がいい加減
  • 隠れ求人が多く仕事紹介されない
  • 担当営業に相談しても納得のいく回答がない

どうしても会社の評判や口コミを見ると、派遣営業に対しての悪い評判を目にしますね。

どの派遣会社でも同じような口コミは多くあるため、ある意味派遣あるあるになっているのかもしれません。

ぱぱだんご

次はアデコの良い評判を見てみましょう。

⇧目次にもどる

アデコのいい評判は?

アデコのいい評判は?
  • フォローの姿勢あり
  • 転職後年収アップ
  • 非公開求人で仕事が決まった

1点目のフォローの姿勢ありという点は、悪い評判と正反対の内容になりますね。

ぱぱだんご

気になるところです。早速見てみましょう。

フォローの姿勢あり

やはり派遣ということもあり、クライアント扱いはそれなりである。会社辞退は守ってくれようとするし、ハラスメントについてもしっかり対応してくれる。

他にも困ったことがあればアドバイザーがついてくれて相談に乗って解決策を探してくれる。優しい会社だと思った。

ライトハウス

ここでいうアドバイザーは後述するキャリアコーチ制度の事でしょう。

派遣営業によって対応の質がだいぶ変わってきます。それは派遣営業もあなたと同じ人間だからです。

対応する人の性格もあることでしょう。

一般的な派遣会社のように、派遣営業が一人で対応するのではなく、キャリアコーチもついて2名体制でフォローをしていくことがアデコの特徴です。

就業後に不安のある方には安心できるフォロー体制ですね。

転職後年収アップ

いろいろ企業紹介してもらって大企業に転職し年収200万円以上あがった。とても感謝。

Googleマップ

年収に関しては、アデコに就業前の年収により大きく変わりますので一概には言えません。

しかし、仮にアルバイトやパートで勤務していた場合は時給200円以上上がる可能性があるでしょう。

仮に1日8時間(21日/月)の勤務で200円の違いがあった場合
  • 1,600円/日
  • 33,600円/月

この違いがあるのです。年間にすると403,200円の違いとなるためかなり大きいですね。

派遣での給料の違いやその他のメリットは「派遣社員はデメリットしかない?そう感じたら少し損をしているかもしれません 」の記事でも詳しく解説しています。

ぱぱだんご

これから初めて派遣を利用される方はメリットとデメリットをしっかりおさえておきましょう。

非公開求人で仕事が決まった

アデコでも本腰を入れて仕事を探すことにしたんです。アデコの担当者には「急いで仕事を探している」と伝えたらその場で探してくれて、まだ求人として出来上がってないものを紹介してくれました。要はまだ誰にも紹介していない仕事を紹介してくれたのです。しかも希望条件もかなり近い!その場で面談の日程が決まり、その週には内定が取れました!

人気な派遣会社は社内で競合することも多いだろうし、メリットあればデメリットもありそうですよね。アデコはそういった意味では穴場な派遣会社なのかもしれません。私みたいに登録してみたけど、なかなか仕事決まらない人はアデコオススメできるかもしれません。(あくまでも私の経験談ではありますが)

派遣会社チェキ!

隠れ求人だからこそ、誰にも紹介されていない「あなただけの求人」なのです。

とはいえ、人によって紹介されない人もいるんじゃない?

たしかにその通りです。しかし、すべての求人を公開していた場合、経験者やあなた以外にマッチした人にその仕事が渡ってしまいます。

派遣営業は勤務条件がマッチするという理由だけで仕事を紹介しているわけではありません。

あなたの特性や強みを考慮して仕事を紹介しているのです。派遣登録会で良い評価を得られたら仕事紹介で仕事が豊富に出てくる無双状態になるわけですね。

あわせて読みたい参考記事

アデコでは、Web応募後に必要に応じで電話インタビューがあります。

これがまさに人を選んでいる選考となります。

インタビュー(登録会)をしっかり勝ち取るための好印象のやり方は派遣登録会で気をつけることは8つ!時系列での注意点を徹底解説 の記事で徹底的に解説しています。


ここまでアデコの良い評判を解説しました。

簡単に良い評判をまとめます。

  • フォローの姿勢あり
  • 転職後年収アップ
  • 非公開求人で仕事が決まった

良い評判にも悪い評判にも言えることですが、派遣営業の対応一つで評判が変わります。

そして派遣営業の対応はあなたの発言する一つ一つの言葉や対応から変化させることができます。

あわせて読みたい参考記事

登録会後や職場見学の日程連絡が来ない場合は必ず原因があります。原因があれば対策を考えることもできます。

【連絡すると言ったのに】なぜ派遣会社から連絡がこない?社内選考してるは嘘 の記事で派遣会社から連絡がなかった場合の対策法を書いていますので参考にしてみてください。

⇧目次にもどる

アデコの評判でやばいと感じる2つのポイントと対策法

アデコの評判でやばいと感じる2つのポイントと対策法

口コミからもわかる通り、アデコがやばいと感じるポイントは2つにわかれます。

  • 派遣営業がいい加減な対応をとる
  • 仕事紹介をしてくれない

それぞれの対策法を派遣営業目線から解説します。

派遣営業がいい加減な対応をとる

もし、派遣営業がいい加減な対応をとっている場合、こちらの対応である程度改善させることができます。

派遣登録会でいい加減な対応をされる場合

  • 希望した職種の勤務条件にマッチしている条件を提示しているか確認する
  • 第一印象で悪い印象を与えていないか確認する
  • 自分の言いたいことばかり発言していないか確認する
  • ネガティブな発言(愚痴やマイナス評価)を発していないか確認する
  • 礼儀を持って接しているかを確認する

派遣登録会の際に、上記の内容がすべて〇だった場合、派遣営業がやばいので諦めましょう。

登録会をする前に【5割が落ちる】派遣登録会で聞かれることや落ちる人の特徴を解説! を確認して、仕事紹介を勝ち取っていきましょう。

勤務後にいい加減な対応をされる場合

  • 派遣営業にやってほしいことを事前に考えておく
  • 「報告、相談、共有」のどれかに絞る
  • 期日を決める
  • マメにメールで進捗確認しておく
  • 自分でやれることは実行して、実行結果を派遣営業に伝える

引用:【派遣営業にほったらかし】されていませんか?現役派遣営業が真相を解説!

勤務後にいい加減な対応を取られることもアデコに限った話ではなく、どの派遣会社でもあります。

自分自身の行動により相手の行動は変えられます。面倒ですが。

しかし、勤務条件が良いために派遣営業がやばくても残っている人もいることでしょう。

上記のポイントを参考に接してもらうことで、相手の反応を変えることはできますよ。

仕事紹介をしてくれない

仕事紹介をしてくれないときの原因と対策は次のとおりです。

ぱぱだんご

関連記事で詳細を解説していますので、気になるページを見てみてください。

原因対策参考記事
人柄がよくないと思われた第一印象で見極められているため、開始10秒に全力投球。
相手の質問に愛情を持って答えることを意識する
派遣登録会で気をつけることは8つ!時系列での注意点を徹底解説
勤務条件があわない「この勤務条件で仕事はマッチしますでしょうか?」と聞く【5割が落ちる】派遣登録会で聞かれることや落ちる人の特徴を解説!
年齢がマッチしなかった柔軟さをアピールする40代で派遣はやばいと思った?やめたほうがいいと言われる理由と採用されるコツ
WEB登録会で印象が悪かったWEB登録会での注意点を確認する【合格率80%に爆上げ!】派遣Web面談必勝法。聞かれることやスマホしかない場合は?
【番外編】登録会で「また連絡する」といわれたのに連絡が来ないこっちから連絡する【連絡すると言ったのに】なぜ派遣会社から連絡がこない?社内選考してるは嘘

アデコの応募前にできる対策は3つ

アデコの応募前にできる対策は3つ

アデコに応募する前に、やばいと感じるポイントを事前に対策しておくことが必要です。

ここでは次の視点から解説していきます。

  • 登録段階で希望の接し方を共有しておく
  • 求人の業種の特徴を調べておく
  • 同時に別の派遣会社も登録しておき、対応の基準を知る
ぱぱだんご

それぞれ大事なことなので見ていきましょう。

登録段階で希望の接し方を共有しておく

登録会段階から、担当者に働く要望を伝えておくといいでしょう。

先に伝えることによって、からなず履歴に残ります。

通常は登録会の担当者と派遣営業が異なることから、共有されないことが多いのですが、事前に伝えておくことで専用システムの履歴に残るため、後々何かあっても対応してくれます。

よく、勤務条件の要望は伝えると思いますが、働き方の要望も伝えてみるといいでしょう。

求人の業種の特徴を調べておく

アデコは事務職に強いです。もちろん「医療・福祉」「IT系」の仕事など、他の職種も扱っています。

事前に職種についての事前情報を仕入れておくとミスマッチを防ぐことができます。

以下の項目を調べておくといいでしょう。

  • 平均年齢
  • 平均給与
  • 勤務時間(何時から何時までの働くのか)
  • 勤務曜日
  • 求められるスキル(例えば事務職ならコミュニケーション力)

事前に調べておくことにより、派遣登録した際の勤務条件が不一致なのかを自分自身で判断できます。

明らかに業種に合わない勤務条件だった場合、悪い評判にもある通り「派遣営業から適当な対応をされる」といったことが発生します。

応募してから教えてもらうのではなく、事前に業界の知識を入れた状態で登録をすると、仕事紹介される確率はグンッと上がるでしょう。

同時に別の派遣会社も登録しておき、対応の基準を知る

これから派遣として働くのが初めてで、アデコだけに登録した場合、基準がアデコになります。

これでは本来派遣会社がどうあるべきなのかの基準が見えてきませんね。

また、アデコは人気企業です。そのため登録をしても仕事紹介されないことは確かにあります。

この2つからみても、派遣会社の応募は最低でも2社以上同時にしておくことがおすすめです。

アデコと併せて登録が多い会社は

求人数約12,000件約38,000件約55,000件約10,500件
エリア全国対応
85拠点
全国対応
94拠点
全国対応
469拠点
全国対応
34拠点
得意職種事務職・医療福祉事務職・製造事務職事務職・エンジニア
公式HP公式HP公式HP公式HP公式HP

3社とも、アデコと同様に事務職に強く、満足度も高いです。


ここまで応募後にやばいと感じたときどうすればいいかを解説しました。

改めてまとめると次のとおりです。

  • やばいと感じる2つのポイントと対策法
  • 登録段階で希望の接し方を共有しておく
  • 同時に別の派遣会社も登録しておき、対応の基準を知る

アデコは優良企業に間違いはありませんが、営業担当の当たり外れはあります。

そのため、登録段階で希望の接し方を伝えておくことが対策法としては良いでしょう。

ももこ

とはいえ、アデコに登録するメリットが感じられないのですが…

ぱぱだんご

わかります。どの派遣会社も同じに見えてしまいますよね。

⇧目次にもどる

次の章からアデコならではの強みを解説します。

アデコで働く7つのメリット

アデコのメリット、言い換えると独自の強みを7つ解説します。

①:独自サービスの「ハケン2.5」

アデコの無期雇用派遣 「ハケン2.5」

ハケン2.5とはアデコ独自の無期雇用プログラムです。派遣社員でいられる期間は3年と決められていますが、このサービスを利用することで、3年以上働けます。

こんな特徴があります
  • どの派遣会社に就業されていても、現在の職場で2.5年以上働いていたら申し込み可能
  • 応募段階で2.5年経っていない場合でも相談可能
  • 雇用期間の定めなく働けるため安定

長期で派遣として活躍したい方も多くいます、その利点を最大活用できるプログラムですね。

②:外資系求人で他社を圧倒

アデコの本社はスイスに拠点を置く、外資系企業です。

外資系と聞くと「英語ができないと難しいの?」と思われると思いますが、日本支社内での事務や営業アシスタント、経理なども外資系の仕事のくくりとなります。

なので、日本語だけでも問題なし。

アデコは外資系企業だからこそ、求人も外資系が多くなっているのです。

③:キャリアコーチ制度でサポート力UP

アデコのキャリアコーチ制度について|アデコの派遣・転職 (adecco.co.jp)

アデコはキャリアコーチ体制がしっかりしています。派遣社員1人1人に専任のキャリアコーチがつきます。

求職者の適職で就業することを支援していき、その後もモチベーション維持やスキルアップができる仕組みが整っているんですね。

とはいえ、適職なんてわからない。と思う方もいるのではないでしょうか。

やりたいことがない、やりたいことが見つからない。こういった状態でもキャリアコーチの面談を通じてやりたいことが見つかることはよくありますよ。

一人で悩むのではなく、専任のキャリアコーチがつきますので、サポートしてもらいながら将来の目標を決めれるのです。

④:将来にとことん向き合う「ビジョンマッチング」

アデコが選ばれる理由(ビジョンマッチング)|アデコの派遣・転職 (adecco.co.jp)

ビジョンマッチングとは、求職者と企業の価値観やビジョンを大切にし、最適な出会いを見つけるプロセスです。

流れとしてはこんな感じ
  • あなたの想いと企業の想いを理解して、最適なマッチングを実現
  • あなたの想いや価値観、ビジョンを大事にして一緒にありたい姿をかなえる

やりたいことがない場合でも、キャリアコーチで見つけ、見つかったらビジョンマッチングで実現する。

ビジョンマッチングとキャリアコーチ制度の組み合わせから、次に解説する「高い満足度」を実現できているのです。

⑤:スタッフ満足度No.1

「月刊人材ビジネス」第38回派遣スタッフ満足度調査の「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」の項目において、第1位の評価をいただきました。|アデコの派遣・転職 (adecco.co.jp)

アデコは、「月刊人材ビジネス」第38回派遣スタッフ満足度調査の「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」の項目において、第1位の評価です。

日本には人材ビジネスをしている会社が約40,000社あります。

その中で1位を獲得するのは、オリンピックで金メダルを取るくらい難しいでしょう。

1位を取った背景には、しっかりと派遣社員を見続けていったからですね。

「とはいえ、口コミでは派遣営業に対しての悪い口コミもあったよ?」そう思われる方もいるかもしれません。

正直、どの派遣会社も派遣営業の当たりはずれはあります。

もちろんアデコも例外ではありません。

しかし、アデコは会社として派遣社員の声を吸い上げるシステムがあるため、声が通りやすい環境にあることは間違いありません。

⑥:都道府県以上の拠点数で全国どこでもサポート

アデコは47都道府県以上の拠点数があります。ちなみにアデコグループで見ると、世界で5,000を超える拠点がありますよ。

全国に拠点があるメリット
  • 旦那の転勤があっても退職しなくていい
  • 地方で働きたい願望をかなえられる
  • 悩みがあるとき、そばにいてくれる

こういった要望もかなえられますし、地域に拠点があるということは、地域密着型の求人が多いということ。

また、サポートも遠隔で行うのではなく、拠点で対面で面談できることも大きなメリットになるでしょう。

⑦:働く人の声を聴く姿勢が強い

皆さまの声を生かすための取り組み|アデコの派遣・転職 (adecco.co.jp)

アデコではNPSスコアという、働くスタッフの満足度を調査し、その声を元に改善を繰り返しています。

ちなみに、NPSスコアは「アデコのサービスをどの程度推奨できますか」という質問に対する回答をもとに計算されるものです。

要は、こういった取り組みを会社がしているということは、少なくとも会社の方向性としては、しっかりと向き合っていきたい気持ちの表れです。

とはいえ、派遣営業から雑な扱いを受けたという方は絶えません。今後も絶えることはないでしょう。だからこそ、会社として向き合っているのかいないのはかは非常に大切なことなのです。


あたらめてアデコのメリット(強み)をまとめると次のとおりです。

アデコ
  • ハケン2.5と、独自の無期雇用プログラムがあり、これにより気に入った派遣先で末永く勤務が可能
  • 未経験者歓迎の求人数が多い
  • 社名公開している求人だけでなく非公開求人がある
  • 在宅ワーク可能な案件多数存在
アデコはハケン2.5と、独自の無期雇用プログラムがあり、気に入った派遣先で末永く勤務が可能になります。
専任のキャリアコーチが付き、将来のキャリアをサポート(30分無料)就業開始前・終業後もスキルアップ研修があり学ぶ環境が充実。
非公開の求人が多く、登録後に掘り出し物求人が出てくる可能性も!
未経験者求人が全国で約7,000件と豊富のため、仕事がなくなる心配が少ない。

こんな人に向いています
高時給の求人を見つけたい方
優秀なキャリアコーチに相談したい方
派遣のキャリアを長く積んできた方
無期雇用社員として働きたい

\ 2分で簡単Web登録 /

⇧目次にもどる

アデコの登録から入社までの流れ

アデコの登録から入社までの流れ

アデコの登録方法を見ていきましょう。

入社までのイメージは大切ですからね。

次のステップで進みます。

  • 1分で完了!Web登録
  • 電話・Web登録会実施
  • 仕事紹介
  • 職場見学の実施
  • 仕事開始

STEP1:1分で完了!Web登録

アデコから応募します。

登録は非常に簡単で、1分もあれば完了します。

  • 登録時に履歴書不要
  • 寝ながらでも入力できる項目

Web応募が完了したら、入力したメール宛てにパスワード設定のメールが届きます。

ここでパスワードを設定しちゃいましょう。

ここまで1分!

次がちょっとしんどいです。

後日でも構いませんので、「個人情報の登録」と「勤務条件の登録」が必要となります。

次のステップの登録会で必ず確認されますので、ここでは簡易的に記載で問題ありません。

STEP2:電話・Web登録会実施

Web応募が完了すると、次に担当のコーディネーター(キャリアカウンセラー)から連絡がかかってきます。

登録会は30分もあれば完了します。

どういった内容を登録会でするのか?

  • 勤務条件の確認
  • 職務経歴の確認
  • 仕事紹介(あれば)

これです。親身になってくれる担当が多く、会話もリードしてくれますので安心ですよ。

ももこ

登録会は何するかわからないし、聞かかれることも難しそうで怖い。

ぱぱだんご

初めての登録会の場合は、そう感じるかもしれませんね。

派遣登録会に不安のある方は【5割が落ちる】派遣登録会で聞かれることや落ちる人の特徴を解説!の記事で具体的な内容を記載しています。

STEP3:仕事紹介

登録会が終わったら、いよいよ仕事紹介となります。

アデコは非公開の求人が多いため、公開されていない仕事の案内がされたりします。

ここで注意点です。

実際に仕事紹介がされないこともあるのです。いわゆる派遣登録会に落ちたパターン。

この場合にやるべき効果的な方法は「こっちから電話して状況を確認すること」

電話で状況確認した際に、「勤務条件に合う仕事はありましたでしょうか?」と聞くと、「実は〇〇の勤務条件で、、、」と教えてくれることもありますよ。

STEP4:職場見学(顔合わせ)の実施

職場見学は、派遣先企業に行ってご挨拶することです。

双方ともにここで働いていいのかを確認する場ですね。

職場見学は実施する場合と、実施しない場合がありますが、たいていの場合は実施します。

職場見学は落ちる可能性ももちろんありますので、事前に対策をしておく必要があります。

派遣の職場見学で落ちる確率は40%!落ちる人の共通する特徴は?で落ちる人の特徴を解説していますので、参考にしてみてください。

STEP5:仕事開始

ここまで来たら大丈夫です。

あとは仕事が始まるまで待ちましょう。

仕事が始まるまでの間に入社手続きを行います。指示に従っていけば問題ありませんのでご安心ください。

参考までに、入社後によくある悩みとして「派遣営業からほったらかしにされる」という問題です。

アデコ以外の派遣会社でもよく口コミに書かれますね。

【派遣営業にほったらかし】されていませんか?現役派遣営業が真相を解説!の記事を参考にしてもらえると、しっかり見てもらえる環境を作っていけると思いますので、参考にしてみてください。

よくある質問

よくある質問

登録して失敗したらどうすればいい?

失敗したなと思った場合、仕事紹介を受けないのが一番いいでしょう。

派遣会社に登録だけして働かない人は多くいます。

登録するだけでもメリットはありますし、解除方法も簡単に解除できます。

「派遣登録だけして働かない」の記事をご覧ください。

アデコを辞めたいと思う人はどういう人?

口コミや評判を見てみると、人間関係が合わずに辞めた方が多いです。

実際に私も派遣営業をしている中で、人間関係がネガティブになって辞める方が最も多いです。

しかし、派遣営業がいやで辞めたという口コミの数は少ない傾向があります。

もちろん人によって辞めたいと感じるポイントは異なりますが、

もしよければ、「一般事務 きつい」の記事を参考にしてもらい、事務できついと感じるポイントを事前におさえておくといいでしょう。

アデコに登録したけど、仕事紹介されなかったらどうすれば?

電話で状況の確認をしていきましょう。

エントリー後の社内先行はものの数分で終わります。「派遣社内先行」の記事で内部事情も暴露していますので、参考にしてみてください。

しかし、勤務条件が不一致で仕事紹介されない場合は、別の派遣会社も応募しておくことをお勧めします。

特に世界シェアNo.1のランスタッドであれば求人数も多く、仕事紹介される可能性も高まります。

アデコ
  • ハケン2.5と、独自の無期雇用プログラムがあり、これにより気に入った派遣先で末永く勤務が可能
  • 未経験者歓迎の求人数が多い
  • 社名公開している求人だけでなく非公開求人がある
  • 在宅ワーク可能な案件多数存在
アデコはハケン2.5と、独自の無期雇用プログラムがあり、気に入った派遣先で末永く勤務が可能になります。
専任のキャリアコーチが付き、将来のキャリアをサポート(30分無料)就業開始前・終業後もスキルアップ研修があり学ぶ環境が充実。
非公開の求人が多く、登録後に掘り出し物求人が出てくる可能性も!
未経験者求人が全国で約7,000件と豊富のため、仕事がなくなる心配が少ない。

こんな人に向いています
高時給の求人を見つけたい方
優秀なキャリアコーチに相談したい方
派遣のキャリアを長く積んできた方
無期雇用社員として働きたい

\ 2分で簡単Web登録 /

【まとめ】アデコは登録して損しない会社

ネットには様々な情報が飛び交います。特に派遣会社の口コミの大半は悪い口コミです。

しかし、実際に派遣に入って良かったと感じている人も多いのも事実なのです。

アデコは40.000社ある派遣会社の中でも毎回ランクインするほどの優良企業で、働くあなたをしっかり見ていく姿勢があります。

派遣が初めて。長く安定して働きたい。

そんな方に適正なアデコの登録会に1度参加してみてはいかがでしょうか。

⇧アデコの登録の流れをみてみる

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
Contents ~読みたい項目をタップ~